【白岡市】お待たせしました!8月2日(土)から「白岡美人」が今年も登場します

白岡市の夏の風物詩、白岡美人(梨)が、今年も8月2日(土)から白岡市千駄野の「しらおか味彩センター」で販売されることがわかりました。

令和7年産の梨は、猛暑の影響でやや販売開始が遅れていましたが、いよいよ旬の味わいが楽しめる季節がやってきます。

白岡美人

※画像はイメージです

初日に販売されるのは「幸水(こうすい)」という品種。シャキっとした食感と、あふれる果汁が特徴の人気品種です。今後は「豊水(ほうすい)」「彩玉(さいぎょく)」「あきづき」「新高(にいたか)」「新興(しんこう)」「新雪(しんせつ)」と、順番にさまざまな品種が登場する予定です。

●幸水(こうすい)
・果肉は緻密で果汁が多く上品な甘さ。
・日持ちは短い。白岡市で生産量が一番多い品種。
特に「彩玉」や「あきづき」は生産量が少なく、希少価値の高い品種のため、入荷がない日もあるとのこと。
●彩玉(さいぎょく)
・埼玉県で開発された新高と豊水をかけ合わせた大型の品種。
・糖度は13~14度、酸味が少なく果汁が多い。平均果重は550gと大玉。
●あきづき
・新高と豊水の交配種に幸水をかけ合わせた品種。
・500g以上の果実になる大型の品種で、非常に甘い。

お目当ての品種がある方は、こまめな情報チェックがオススメです。

白岡市で生産される梨は、「白岡美人」の愛称で親しまれています。市では2019年から、このネーミングを活かして梨のブランド化を進める「白岡美人プロジェクト」をスタート。甘くてジューシーな味わいが特徴で、多くのファンに支持されてきました。
しらおか味彩センターでは、毎年この時期になると、新鮮な梨を求める人たちでにぎわいを見せます。白岡美人ただし、初日は入荷数が少ない場合があり、売り切れてしまうこともありますので、早めの来店が安心です。また、天候や収穫状況によって、販売日程や品種に変更が出る場合もあります。白岡美人なお、現在は白岡市役所の火災の影響で、しらおか味彩センターの第2駐車場が使用できません。白岡美人代わりに、臨時駐車場として「白岡市B&G海洋センター」の東側にある砂利の駐車場が用意されています。周辺では交差点の工事も行われているため、ご来場の際は交通状況にご注意ください。

白岡美人

※画像はイメージです

夏のごほうびにぴったりな「白岡美人」の梨。この時期だけの旬の味わいを、ぜひご家庭でも楽しんでみてはいかがでしょうか。

榎本フルーツファーム
白岡の夏といえば、楽しみにしている方も多いのが特産の梨。「梨のまち」として知られる白岡市では、市内各地で栽培が …

しらおか味彩センターはこちら↓

臨時駐車場はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!